娘の夏休みが終わり、ようやく少しだけ自分の時間が持てるようになりました。
「何か小説でも読もうかな~」なんて思って本を開くと、続きが気になって止まらなくなってしまうんですよね。
「ここでやめよう!」と決意して本を閉じても、なんだか不完全燃焼でモヤモヤ…。
そこで、本屋さんに出かけて「サクッと読める本はないかな?」と探してみました。そして見つけたのが、
『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養』シリーズ
今回は日本史編を購入。
学生のころは歴史が大の苦手で、テスト直前にちょっと頑張るくらいでしたが、大人になってからは「もっとちゃんと勉強しておけばよかったな…」と反省することもしばしば。
この本は1日1ページで読めるので、少しずつ無理なく続けられそうです。
まずは毎朝のコーヒータイムに読む習慣をつけようと思っています☕📖
🥢 今日の一人ごはん

ササミとたらこの和風パスタ
暑い日にぴったりの、あっさり和風パスタです。
ブロッコリーの芯を細切りにして入れることで、シャキシャキ食感がアクセントになります♪
材料(1人分)
- パスタ … 1人分
- 鶏ササミ … 1本
- 塩たらこ … 1房
- ブロッコリーの芯 … 小さめ1本分
- 長ネギ … 10cm
- 大葉 … 5枚
- 塩こうじ … 小さじ2
- 日本酒 … 少々
- オリーブオイル … 小さじ1
下準備
- 塩たらこは薄皮を外し、身をほぐしておく。
- ブロッコリーの芯は皮と固い部分を切り落とし、パスタと同じくらいの太さに千切り。
- 長ネギは薄めの斜め切りにする。
- 大葉は重ねて丸め、細く千切りにしておく。
- ササミはフォークで数か所刺しておくと、加熱時に均一に火が通ります。
作り方
- ササミに塩こうじと日本酒をもみ込み、耐熱皿に入れる。ラップをして600Wで2分→裏返してさらに1分加熱。(火が通っていない場合は追加で加熱。)
- 加熱したササミをフォークでほぐし、出た肉汁も一緒に混ぜる。
- パスタを規定時間ゆでる。終了1分前にブロッコリーの芯を一緒に入れてゆでる。
- ボウルに長ネギ、塩たらこ、ササミ、オリーブオイルを入れてよく混ぜる。
- ゆで上がったパスタを加え、全体をしっかり和える。
- お皿に盛り、大葉をたっぷりのせたら完成!
🍱 今日のお弁当
今日はシンプルに鮭弁当。

- おにぎり
- 塩鮭
- レンコンのり塩焼き
- トマト&ブロッコリー
- エビグラタン(マルハニチロ)
- みかん
🐱 今日の猫さん

今日も「ザ・ラグドール」な一枚。
このまなざし、何時間でも見つめていたくなります…。
でも、あんまりしつこく見つめると「もういいでしょ」と言わんばかりにスッと立ち去ってしまうんです。
そんなツンデレなところも、愛しさが止まりません♡