そろばん混乱中の娘と、母のモヤモヤ

今年の6月からそろばんを習い始めた娘…。
ただいま絶賛「混乱期」まっただ中です。

数の仕組み自体はよく理解しているのですが、それをそろばんの玉に置き換えると、急に難しく考え始めてしまい混乱…。
毎日コツコツ練習しているのに、なかなか抜け出せません。

「多分、頭の中で一生懸命いろいろ考えているんだろうな…」と見守りつつ、私もついモヤモヤ。
夫に話すと「大丈夫、そのうちできるようになるよ」と、いつも通りお気楽な返答です。

小学校受験のときと同じ感覚

でもこの“モヤモヤ感”、なんだか覚えがあるな…と思ったら、昨年の小学校受験のときと同じでした。

大手塾がどうしても合わず、小さな塾に通いながら、最終的にはほとんど自宅学習。
サイコロ、観覧車、量の概念、立体図形など…「やっとわかった!」と思ったら翌日には「???」状態の娘。

そのたびに説明方法を変えたり、模型を作ったり、工作で立体図形を作ってみたり…。
「どうして理解できないんだろう」と心の中でつぶやきながらも、試行錯誤した日々でした。

でも、終わってみれば、ちゃ〜んと全部できるようになっていたんですよね。
そういえば、あのときも夫は「大丈夫、大丈夫」って言ってたなぁ…。

信じて見守るしかない

結局、この「大丈夫大丈夫」に私が一番助けられていたのかもしれません。
気持ちを落ち着かせてくれる魔法の言葉ですね。

きっと今も、娘なりのロジックを組み立てて、理解しようとしている最中なんだと思います。
時間は少しかかるかもしれないけど、抜け出せたらきっと強みになるはず。
頑張れ〜娘!


今日のワンプレートランチ

そして今日の一人ランチは、ヘルシーを意識してワンプレートにしました。

  • ライスにごま
  • ベビーリーフ
  • ブロッコリースプラウト
  • 半熟卵
  • しらす
  • アボカド・サラダ豆・塩たらこをレモンとオリーブオイルで和えたもの

実は最近、過去最高体重を記録中の私…。
「これはダイエットしないと!」とヘルシーを意識したつもりでしたが、作り終わってから「たらこってダイエット向きなの?」と疑問に。
そこでChatGPTに聞いてみたら、こんな回答でした。

[フウミさんは筋トレ+ウォーキングをされているので、
高たんぱくな食材はむしろ味方です✨
ただし、塩分がむくみの原因になる可能性があるので、
「週2回・1回30g以内」を目安にするとよいですよ。]

たらこって高たんぱくだったんですね!
量に気をつければ、むしろダイエットの味方とわかって一安心です。


娘のお弁当と母のダジャレ

昨日の娘のお弁当はこんな感じでした。

  • おにぎり
  • うずら卵のベーコン巻き
  • レンコンのバター焼き
  • ブロッコリーとトマト
  • エビグラタン(マルハニチロ)
  • キウイフルーツ

ちなみに、昨日は9月3日だったので、おにぎりの包みに日付を逆にすると「39(サンキュー)」と母渾身のダジャレを書いたのですが…。
娘からは一切触れてもらえませんでした😂